今日は珍しく早く帰れた。
サンバーのキーレスを修理する。
キーレスと言ってもドアロックの施錠、解除をするだけだが。
ついでに直すと言っても電池変えるだけだが。

とりあえずバラす。
なんかサビてキタナイんでよく拭いて、電池を買いにコンビニへ。
コンビニで組み立てていざテストすると、反応なし。。
そそそ損した。
直んないじゃん。
と思って車内に乗りこんでがっかりしてたら、突然ガチガチ動き出した。
なんだよ。
直ったじゃん。
スイスイ一発でロックが開閉する。当たり前だけど。
よかった。
こんなもん、ついてなければそれで苦にもならないけど、付いてるのに動かないと腹が立つ。
もう寝よう。
おわり
サンバーのキーレスを修理する。
キーレスと言ってもドアロックの施錠、解除をするだけだが。
ついでに直すと言っても電池変えるだけだが。

とりあえずバラす。
なんかサビてキタナイんでよく拭いて、電池を買いにコンビニへ。
コンビニで組み立てていざテストすると、反応なし。。
そそそ損した。
直んないじゃん。
と思って車内に乗りこんでがっかりしてたら、突然ガチガチ動き出した。
なんだよ。
直ったじゃん。
スイスイ一発でロックが開閉する。当たり前だけど。
よかった。
こんなもん、ついてなければそれで苦にもならないけど、付いてるのに動かないと腹が立つ。
もう寝よう。
おわり
スポンサーサイト
昨日はまた仕事。
今日は遅起きで疲れて昼までまったり。
ラダーも手に入れたし昼過ぎてから動き出す。

まずはフック増設。
キャラバンかなんかの純正らしい。
4つで500円と安かった。
もちろん中古品。

座席の後ろのボルトに共締めする。
助手席側はヒンジがあるので下向き。

運転席側
こっちは何もないので上向きに。
これで準備オッケーか。

ラダーレールはこれ。
アルミの三つ折りタイプ。
最初は二つ折りのストレートタイプ(湾曲タイプはかさばりそうで嫌だった)を探してたんだが、
これがなかなかよさそうだったんで。
値段もなかなか安くって、送料込み、クーポンで500円引きで得しちゃった。
と思って喜んでいたら、ヤフオクで同じのが売ってて、送料含んでもヤフオク
の方がずっと安かった。
そそ損した。。

とりあえずあてがう。
横から見るとヒンジがまっすぐにならない所で止まるので、なんとなく湾曲に近い感じで
曲ってる。
これだったらニンジャでも下をすらないかも。

梯子の幅が広いような気もするが。
どうだろう。

それじゃまぁ行ってみよう。
せーので勢いもつけず、ゆっくりと押してみた。
スルスルと登って、

あっさり入った。
試しに押してみたんで、途中で降ろそうと思ってたんだけど簡単に入っちゃった。
ボクのXLはミラーが下に付いてるんで、特に当たるも何もなしで。
床養生もなんもしてないけど、いいか。
スタンドは100円灰皿置いて。

リアハッチも問題なく閉まった。

クリアランスは十分かな。

色々と体位を変えてみたりして。
タイヤを運転席と助手席の間に入れるといいようだけど、ちょっと運転中に気になりそうだったんで
タイヤは運転席のカドっちょに当てる事にした。

こんな感じで。
これでもドア開けてもタイヤは落ちない。
運転席のシートもそれなりに下げられる。
これなら助手席の人とのやりとりもジャマじゃない。

タイダウンかけてみた。
前2本、後ろ1本。
前2本だけでも大丈夫そうだったけど、念のため後ろもやっといた。

荷物ぶっこんで終了。
奥様呼んで試走。
走って揺れてもグラグラする様子はない。
ちゃんとできたかもね。

広域農道で桜。
気持ちいいね。

帰りは善波トンネル近くの峠で。
ヤギとちょっと会話して。
いい休日だったけど、明日はもう仕事か。
ここんとこ仕事とクルマばっかりで。
そろそろバイクに乗りたいなー。
おわり
今日は遅起きで疲れて昼までまったり。
ラダーも手に入れたし昼過ぎてから動き出す。

まずはフック増設。
キャラバンかなんかの純正らしい。
4つで500円と安かった。
もちろん中古品。

座席の後ろのボルトに共締めする。
助手席側はヒンジがあるので下向き。

運転席側
こっちは何もないので上向きに。
これで準備オッケーか。

ラダーレールはこれ。
アルミの三つ折りタイプ。
最初は二つ折りのストレートタイプ(湾曲タイプはかさばりそうで嫌だった)を探してたんだが、
これがなかなかよさそうだったんで。
値段もなかなか安くって、送料込み、クーポンで500円引きで得しちゃった。
と思って喜んでいたら、ヤフオクで同じのが売ってて、送料含んでもヤフオク
の方がずっと安かった。
そそ損した。。

とりあえずあてがう。
横から見るとヒンジがまっすぐにならない所で止まるので、なんとなく湾曲に近い感じで
曲ってる。
これだったらニンジャでも下をすらないかも。

梯子の幅が広いような気もするが。
どうだろう。

それじゃまぁ行ってみよう。
せーので勢いもつけず、ゆっくりと押してみた。
スルスルと登って、

あっさり入った。
試しに押してみたんで、途中で降ろそうと思ってたんだけど簡単に入っちゃった。
ボクのXLはミラーが下に付いてるんで、特に当たるも何もなしで。
床養生もなんもしてないけど、いいか。
スタンドは100円灰皿置いて。

リアハッチも問題なく閉まった。

クリアランスは十分かな。

色々と体位を変えてみたりして。
タイヤを運転席と助手席の間に入れるといいようだけど、ちょっと運転中に気になりそうだったんで
タイヤは運転席のカドっちょに当てる事にした。

こんな感じで。
これでもドア開けてもタイヤは落ちない。
運転席のシートもそれなりに下げられる。
これなら助手席の人とのやりとりもジャマじゃない。

タイダウンかけてみた。
前2本、後ろ1本。
前2本だけでも大丈夫そうだったけど、念のため後ろもやっといた。

荷物ぶっこんで終了。
奥様呼んで試走。
走って揺れてもグラグラする様子はない。
ちゃんとできたかもね。

広域農道で桜。
気持ちいいね。

帰りは善波トンネル近くの峠で。
ヤギとちょっと会話して。
いい休日だったけど、明日はもう仕事か。
ここんとこ仕事とクルマばっかりで。
そろそろバイクに乗りたいなー。
おわり
まだ風邪が。
でもちょっとだけ外へ出て、

タイダウンベルトを買ってきた。
アストロの安いヤツ。
ラチェットタイプとカムバックルタイプを一組ずつ。
どっちも1000円もしない。
ラダーレールは発注済み。
着々とバイク積む準備できてきたな。
明日からまた仕事。
どうせ休めないから風邪治ってくれんかな。
おわり
でもちょっとだけ外へ出て、

タイダウンベルトを買ってきた。
アストロの安いヤツ。
ラチェットタイプとカムバックルタイプを一組ずつ。
どっちも1000円もしない。
ラダーレールは発注済み。
着々とバイク積む準備できてきたな。
明日からまた仕事。
どうせ休めないから風邪治ってくれんかな。
おわり
風邪ひいた。熱が引かん。
今日はチキチキVMX猛レース見に行きたかったのになぁ。
昨日は熱があっても休日出勤で深夜残業だった。
何かがおかしい。。
夕方までゆるりとしてたら少しよくなったんで、今日もサンバーへ。
後部座席の調整を。

シートロック部の棒の高さを調整。
コンパネ敷いたんで、その分ロック部も上がるわけで。
カラーは20mmが丁度良かった。
20mmも上がるなら、こんな大きな穴あけなくてもよかった。
やっつけ設計なんで。
ボルトの施工もやっつけ感があるな。

シート下のゴム足。
これあるともっとシートが上がっちゃうんで。

外す。
外すんならここもクッションフロア貼っとけばよかったな。
ここもやっつけ設計で。

20mmもお尻が上がるとどうなんだろう?
ちょっと座りにくくなるんだろうな。
自分が座るんじゃないからいいけど。
あんまり感じなかったけどね。
これにて床張り全終了か。

ついでにハゲハゲのホイールキャップを外す。
こんなハゲなら付けてないほうがマシだろ。
ちょっとだけ軽量化。
荷台に乗せちゃったから軽量化にならない。

中のホイールがあまりにキタナイんで洗った。
ちょっとブラシかけたらチョコクリームみたいな泡に。
キ、キタネー!

今日から剥き出しの鉄ホイール。
こっちの方が足が締まってかっこいいな。
今日はこのくらいで終了。
おとなしくしてよ。
おわり
今日はチキチキVMX猛レース見に行きたかったのになぁ。
昨日は熱があっても休日出勤で深夜残業だった。
何かがおかしい。。
夕方までゆるりとしてたら少しよくなったんで、今日もサンバーへ。
後部座席の調整を。

シートロック部の棒の高さを調整。
コンパネ敷いたんで、その分ロック部も上がるわけで。
カラーは20mmが丁度良かった。
20mmも上がるなら、こんな大きな穴あけなくてもよかった。
やっつけ設計なんで。
ボルトの施工もやっつけ感があるな。

シート下のゴム足。
これあるともっとシートが上がっちゃうんで。

外す。
外すんならここもクッションフロア貼っとけばよかったな。
ここもやっつけ設計で。

20mmもお尻が上がるとどうなんだろう?
ちょっと座りにくくなるんだろうな。
自分が座るんじゃないからいいけど。
あんまり感じなかったけどね。
これにて床張り全終了か。

ついでにハゲハゲのホイールキャップを外す。
こんなハゲなら付けてないほうがマシだろ。
ちょっとだけ軽量化。
荷台に乗せちゃったから軽量化にならない。

中のホイールがあまりにキタナイんで洗った。
ちょっとブラシかけたらチョコクリームみたいな泡に。
キ、キタネー!

今日から剥き出しの鉄ホイール。
こっちの方が足が締まってかっこいいな。
今日はこのくらいで終了。
おとなしくしてよ。
おわり
朝。
昨日は仕事でできなかったサンバーの続き。

今日は7時から始める。
異常に寒い。

中にこもる。
後部座席の仕上げから。
終わったら寒い外へ。

エンジンルームのリッド部。
クッションフロアを折り込んで貼ったら、蓋が入らなくなっちゃった。。
うーむ。

しょうがないから蓋を少しちいさくする。
細切り。
なんか難しいじゃん。
タテ、ヨコ共数ミリだけ詰めた。

入った。
まったく苦労する。

急に中のクッションフロアのフチ。
汚すぎる。
コーキングして隠しといた。
コーキングも汚かった。

蓋に戻る。
根太貼り。
したら終わった。

やっとできた。
うまくできたかね。

数メートル離れればキレイに見えるわ。
これ以上は近づけんな。

これで寝転がっても痛くない。
やっと終わった。
一時はどうなることかと思ったけど終わってよかった。
もう二度とやりたくないわ。
まだ時間があるんで試走。
試走するような事はしてないんだけど。

牧馬峠。
久々に外に出た感じ。

いつものやまなみ温泉に。
床張りおわったし、ラダーレール買うかー。
おわり
昨日は仕事でできなかったサンバーの続き。

今日は7時から始める。
異常に寒い。

中にこもる。
後部座席の仕上げから。
終わったら寒い外へ。

エンジンルームのリッド部。
クッションフロアを折り込んで貼ったら、蓋が入らなくなっちゃった。。
うーむ。

しょうがないから蓋を少しちいさくする。
細切り。
なんか難しいじゃん。
タテ、ヨコ共数ミリだけ詰めた。

入った。
まったく苦労する。

急に中のクッションフロアのフチ。
汚すぎる。
コーキングして隠しといた。
コーキングも汚かった。

蓋に戻る。
根太貼り。
したら終わった。

やっとできた。
うまくできたかね。

数メートル離れればキレイに見えるわ。
これ以上は近づけんな。

これで寝転がっても痛くない。
やっと終わった。
一時はどうなることかと思ったけど終わってよかった。
もう二度とやりたくないわ。
まだ時間があるんで試走。
試走するような事はしてないんだけど。

牧馬峠。
久々に外に出た感じ。

いつものやまなみ温泉に。
床張りおわったし、ラダーレール買うかー。
おわり
ずっと前から気になってたモトクロスパンツ。

Blown AllsのLEFT RIDE Pants
白く見えるが生成りのダック地。
なかなかヘビーで頼もしい。
VMXはやらないけど、こういう雰囲気のものは大好物。

こだわりの作り込みで本格的。
だけどこのモデルは普段履きもできそうなデザインで。
仕事に4日ほど連続して履いてみた。
最初は固かったんだけど、すこし馴染んできた。
今日の作業にも着てたんで、汚れがついちゃって。
カッコよくなってきたわ。

ダイヤ模様のパテッドがそそる。
けっこうプニプニしてこれが気持ちいい。
こだわりのこのパンツがまさかのセールで売られていたんで、思わず買ってしもた。

Brown Alls
現在はSPEED FREAK GARMENTSとして新しくスタートしてて、もうすぐ新作リリース。
これ買ったから買えんけど。
早くこれ履いてバイク乗りたいわ。
暖かくなったら古いジャージやブーツと合わせてみよ。
おわり

Blown AllsのLEFT RIDE Pants
白く見えるが生成りのダック地。
なかなかヘビーで頼もしい。
VMXはやらないけど、こういう雰囲気のものは大好物。

こだわりの作り込みで本格的。
だけどこのモデルは普段履きもできそうなデザインで。
仕事に4日ほど連続して履いてみた。
最初は固かったんだけど、すこし馴染んできた。
今日の作業にも着てたんで、汚れがついちゃって。
カッコよくなってきたわ。

ダイヤ模様のパテッドがそそる。
けっこうプニプニしてこれが気持ちいい。
こだわりのこのパンツがまさかのセールで売られていたんで、思わず買ってしもた。

Brown Alls
現在はSPEED FREAK GARMENTSとして新しくスタートしてて、もうすぐ新作リリース。
これ買ったから買えんけど。
早くこれ履いてバイク乗りたいわ。
暖かくなったら古いジャージやブーツと合わせてみよ。
おわり
朝。
昨日は仕事だった。
今日はマット貼り。

まずは防音シートでも貼ってみる。
もう終わった。

後ろから前まで。
後ろから前から(by畑中葉子)を思い出した。
カナダからの手紙でデビューした時好きだったんだけど、いつの間にかこんなん歌ってたから
いったいどうしたんだろう、と子供ながらに心配してました。
クッションフロアを貼る。

ビシバシ貼ったがここまで。
途中で両面テープ足りなくなって、買いに行ったりしてたら終わらなかったわ。

後部座席とエンジンルームのフタ以外は貼った。
けっこう難しくって大変で。
テープとタッカーを使い放題で。

雨も降ってきちゃったし。
来週こそ終わるかね。
おわり
昨日は仕事だった。
今日はマット貼り。

まずは防音シートでも貼ってみる。
もう終わった。

後ろから前まで。
後ろから前から(by畑中葉子)を思い出した。
カナダからの手紙でデビューした時好きだったんだけど、いつの間にかこんなん歌ってたから
いったいどうしたんだろう、と子供ながらに心配してました。
クッションフロアを貼る。

ビシバシ貼ったがここまで。
途中で両面テープ足りなくなって、買いに行ったりしてたら終わらなかったわ。

後部座席とエンジンルームのフタ以外は貼った。
けっこう難しくって大変で。
テープとタッカーを使い放題で。

雨も降ってきちゃったし。
来週こそ終わるかね。
おわり