宮ヶ瀬から帰って洗車。
ただちょっと帰るのが遅かった。

でもやる。
途中で暗くなっちゃうだろうけど。

やっぱり真っ暗になったけど、なんとか終了。
きれいになったかは明日見てみるか。
一年の初めくらいはちょっとはキレイにしてやりたい。

おしりにお飾りつけて。
どうせ明日は乗れないだろけど。

終わりは114468km。
今年は9023km走ったか。また1万km行かなかったな。
来年はまた頑張ろ。
おわり
ただちょっと帰るのが遅かった。

でもやる。
途中で暗くなっちゃうだろうけど。

やっぱり真っ暗になったけど、なんとか終了。
きれいになったかは明日見てみるか。
一年の初めくらいはちょっとはキレイにしてやりたい。

おしりにお飾りつけて。
どうせ明日は乗れないだろけど。

終わりは114468km。
今年は9023km走ったか。また1万km行かなかったな。
来年はまた頑張ろ。
おわり
スポンサーサイト
大晦日。
ちょっとだけ外に出てみる。

丹沢あんぱんのオギノパンに来た。
大晦日も繁盛してる。
奥様があげぱん買ってると、
「地元のせき麺さんが無料でうどんを500食振舞います」
とアナウンスが。

一瞬でこうなった。
ボクは偶然二番目に居たんですぐにもらえた。

タダってのはいい。
温まるわ。別に寒くないけど。

服部牧場でネコの家族と戯れる。
人なつっこい。

ヒツジ。
気持ち良さそうに怠けてる。

ヒツジの毛の中に指をグイッと突っ込んでみた。深い。
メチャクソあったかい。
ちょっと幸せ。

宮ヶ瀬。
最後もココに来たか。
来年もまた来るんだろうな。
帰って洗車しよー!
おわり
ちょっとだけ外に出てみる。

丹沢あんぱんのオギノパンに来た。
大晦日も繁盛してる。
奥様があげぱん買ってると、
「地元のせき麺さんが無料でうどんを500食振舞います」
とアナウンスが。

一瞬でこうなった。
ボクは偶然二番目に居たんですぐにもらえた。

タダってのはいい。
温まるわ。別に寒くないけど。

服部牧場でネコの家族と戯れる。
人なつっこい。

ヒツジ。
気持ち良さそうに怠けてる。

ヒツジの毛の中に指をグイッと突っ込んでみた。深い。
メチャクソあったかい。
ちょっと幸せ。

宮ヶ瀬。
最後もココに来たか。
来年もまた来るんだろうな。
帰って洗車しよー!
おわり
昨日風呂に入ってないので温泉へ。
白浜の近くにちょうどよく温泉があったので行く。
不老山薬師温泉というらしい。聞いたことがない。
安房自然村の中にあるようなのでとりあえず乗り込む。
途中ホテルがあってそれっぽく感じるが、無視して通り過ぎると粗末な(すまん)磯料理屋みたいなのがある。
そこが温泉だ。パッと見気づきにくいので注意。
駐車場は奥にある。

これだ。
「磯料理」とか書いてあるのでつい違うかと思ってしまう。

料金(600円)払って中へ。
貴重品は下駄箱付近のロッカー(有料100円)へ。

奥の階段を下る。
施設の造りが昭和っぽい。

ココからお風呂へ。
中はお客がいるので当然撮れない。
ふと横を見ると妙な通路があった。
なんだろう?と入って見ると、、

テボッチャーの通路じゃんかー。
なんだこれは?と思ったが、こちら側がホントの入口のようだ。
このテボッチャーも売りみたい。
帰ってから調べてわかった。
最初からこの通路通りたかったなー。
裏口入学してもうた。
お湯は褐色の湯で温め、レンガのような造りはとても雰囲気がよかった。アタリ。
露天もあってそっちはけっこう熱めの湯だった。普通逆だろー。
料金も良心的でおすすめ。
おわり
不老山薬師温泉
場所:千葉県館山市布良600番地
TEL:0470-28-1111
営業時間:10:00~21:00(受付は20:00まで)
駐車場:あり
公式HPはこちら
白浜の近くにちょうどよく温泉があったので行く。
不老山薬師温泉というらしい。聞いたことがない。
安房自然村の中にあるようなのでとりあえず乗り込む。
途中ホテルがあってそれっぽく感じるが、無視して通り過ぎると粗末な(すまん)磯料理屋みたいなのがある。
そこが温泉だ。パッと見気づきにくいので注意。
駐車場は奥にある。

これだ。
「磯料理」とか書いてあるのでつい違うかと思ってしまう。

料金(600円)払って中へ。
貴重品は下駄箱付近のロッカー(有料100円)へ。

奥の階段を下る。
施設の造りが昭和っぽい。

ココからお風呂へ。
中はお客がいるので当然撮れない。
ふと横を見ると妙な通路があった。
なんだろう?と入って見ると、、

テボッチャーの通路じゃんかー。
なんだこれは?と思ったが、こちら側がホントの入口のようだ。
このテボッチャーも売りみたい。
帰ってから調べてわかった。
最初からこの通路通りたかったなー。
裏口入学してもうた。
お湯は褐色の湯で温め、レンガのような造りはとても雰囲気がよかった。アタリ。
露天もあってそっちはけっこう熱めの湯だった。普通逆だろー。
料金も良心的でおすすめ。
おわり
不老山薬師温泉
場所:千葉県館山市布良600番地
TEL:0470-28-1111
営業時間:10:00~21:00(受付は20:00まで)
駐車場:あり
公式HPはこちら
朝。
7時に起きた。

空気が気持ちいい。
今日は少しゆっくりめで。

急がなくても朝食はコレ。
RIDEのスプーンで食す。

それと朝から餃子。
食ったらちゃんと後片付けして一服。

マシンチェック。
ウィンカーのほかに壊れたのはココ。
出発。

海ぺた走って南端の野島崎灯台。
写真撮って先へ。

富士山見えた。

温泉寄った。
昨日風呂入ってないからスッキリ。

今度は洲崎灯台。
こっちは歩いて来た。

景色よし。

道の駅三芳村。
おみやげ買ってみた。

道の駅の近くで正木温泉の看板発見。
いちおう宣伝してるんだ。

もみじロード快走。

竹岡付近に小さな峠(トンネル)道発見。
千葉は道路が発達してて面白い。
そのまま竹岡林道に寄ってみる。

竹岡林道の穴。
穴から始まる奇妙な林道。
相変わらず通行止の看板があるが、なにか付け足されていた。

農家の方の声が。。
毎日ここを通る農家の方はほとほと迷惑してるようだ。

では今日は歩いて入るとしよう。
暗いなー。
ここ毎日軽自動車で走ってるんだから農家の方もすごいな。
前に見たことあるけどギリギリだったような。

トンネル出るとこの通り畑があるわけだ。
ホントに農道なんで暫くは自粛しよう。
去る。

懲りもせずにマザー牧場のそばから始まる林道へ入る。

峠には高いアンテナが。
docomoのやつだな。林道内にdocomoなんとかって書いてあったし。
工事中行き止まりで戻る。。

知らん道ばかりを選んで木更津へ向かう。
千葉の道は本当に面白いものが多い。

途中で見つけたかわいい子。
もういい時間だ、今日は早めに帰ろ。

アクアラインで脱出。
はらへったなー、今日昼ごはん食べてないし。
今年最後にキャンプできてよかったわ。
おわり
今回の走行距離:412km
本日までの走行距離:114468km
今回の峠:横根峠
7時に起きた。

空気が気持ちいい。
今日は少しゆっくりめで。

急がなくても朝食はコレ。
RIDEのスプーンで食す。

それと朝から餃子。
食ったらちゃんと後片付けして一服。

マシンチェック。
ウィンカーのほかに壊れたのはココ。
出発。

海ぺた走って南端の野島崎灯台。
写真撮って先へ。

富士山見えた。

温泉寄った。
昨日風呂入ってないからスッキリ。

今度は洲崎灯台。
こっちは歩いて来た。

景色よし。

道の駅三芳村。
おみやげ買ってみた。

道の駅の近くで正木温泉の看板発見。
いちおう宣伝してるんだ。

もみじロード快走。

竹岡付近に小さな峠(トンネル)道発見。
千葉は道路が発達してて面白い。
そのまま竹岡林道に寄ってみる。

竹岡林道の穴。
穴から始まる奇妙な林道。
相変わらず通行止の看板があるが、なにか付け足されていた。

農家の方の声が。。
毎日ここを通る農家の方はほとほと迷惑してるようだ。

では今日は歩いて入るとしよう。
暗いなー。
ここ毎日軽自動車で走ってるんだから農家の方もすごいな。
前に見たことあるけどギリギリだったような。

トンネル出るとこの通り畑があるわけだ。
ホントに農道なんで暫くは自粛しよう。
去る。

懲りもせずにマザー牧場のそばから始まる林道へ入る。

峠には高いアンテナが。
docomoのやつだな。林道内にdocomoなんとかって書いてあったし。
工事中行き止まりで戻る。。

知らん道ばかりを選んで木更津へ向かう。
千葉の道は本当に面白いものが多い。

途中で見つけたかわいい子。
もういい時間だ、今日は早めに帰ろ。

アクアラインで脱出。
はらへったなー、今日昼ごはん食べてないし。
今年最後にキャンプできてよかったわ。
おわり
今回の走行距離:412km
本日までの走行距離:114468km
今回の峠:横根峠
昼はらーめん。
大多喜の国道沿いに一軒見つけた。

ラーメンとん太。
街道沿いによくある感じの雰囲気。
突入。

味噌が主流のようなのでネギミソラーメンを注文。
値段忘れた。

麺は中太。
ちょっと平たかったような、そうでなかったような。。
味噌味はおいしかった。そんなに印象には残ってないが。
大多喜に来たらもう一度来てもいいと思ったぞ。
でもあんまり覚えてない。
その後スグにスッ転んだのがいけないんだろう。きっと。すまん。
おわり
ラーメンとん太 大多喜店
場所:千葉県夷隅郡大多喜町横山字入道橋603-1
TEL:0470-82-4787
駐車場:あり
公式HPはこちら
大多喜の国道沿いに一軒見つけた。

ラーメンとん太。
街道沿いによくある感じの雰囲気。
突入。

味噌が主流のようなのでネギミソラーメンを注文。
値段忘れた。

麺は中太。
ちょっと平たかったような、そうでなかったような。。
味噌味はおいしかった。そんなに印象には残ってないが。
大多喜に来たらもう一度来てもいいと思ったぞ。
でもあんまり覚えてない。
その後スグにスッ転んだのがいけないんだろう。きっと。すまん。
おわり
ラーメンとん太 大多喜店
場所:千葉県夷隅郡大多喜町横山字入道橋603-1
TEL:0470-82-4787
駐車場:あり
公式HPはこちら
連休。
疲れて昨日は寝てた。
今日は違う。キャンプツーリング行くのだ。
冬のキャンプツーリングは十何年ぶりだ。

荷物積む。
やる気出てきた。
向かうは千葉。

アクアライン抜けた。
ちゃんとウィンタージャケット着てるからちっとも寒くはない。

いきなりダートの林道。
おもしろそうな道だと思うとスグこれだ。
でも短かった。

月崎駅。

無人だから今日は中に入った。
長閑。

とあるトンネル。
コケが雰囲気よく生していた。

地図上に見つけたトンネルに向かうが、道が廃道に。
腐りかけた廃車体が不通になってからの年月を物語る。
迂回。

なんか貯水池のワキを走る。
道はダート。

ダートの分岐点に突然現れた。
なんだありゃあ。

突然出てきたコンクリートのポータル。
不気味極まりない。
暗くなってきてからだと入る度胸はない。

中はなんとテボッチャーに薄化粧。
とりあえず抜けてみたらその先に軽トラのおじさんが。
場所が場所なんでちょっと気味が悪かったが、
「ここ抜けてるの?」と聞くと
「抜けてるよ、今オレも行くところ」と。
メチャクソ道が悪いので先に行かす。

ふと先を見たらもう一発穴が。
なんだココは。

ぐっちょりした路面をなんとかクリアして中へ。
この時点で少し心配になる。

とりあえず出る。

路面は一応コンクリ舗装だが、もはやダートよりひどい。
落葉+枝攻撃。
慎重に進む。
だが、、、

ドロが溜まってるトコでスタック。
エイコラエイコラ車体を振ってアクセルを合わせて抜けようとしたら、、立ちゴケした。。
あーあ、やっちゃった。
荷物満載でこんなトコ来るからだ。
起こす。汗が吹き出る。
スタックからなんとか抜け出したらおじちゃんが戻ってきた。
倒木で進めないらしい。
もう少し早く戻ってきていただけたら嬉しかったのですが。
じゃあ戻ろうと思ったが先になにか見えたので歩く。

第三のトンネルが。
なんだよココ。
後ろ髪を引かれたがこれ以上は危ないし、抜けられないしで戻る。
戻るのも大変だわこりゃ。

ウィンカーが割れた。
ウィンカー何回交換したろ?覚えてないわ。
去る。

バーッと走って千倉海岸。
もうすぐ日が沈む。急いで買出し。
キャンプ場で受付。

なんとか明るいうちに建てられた。

食事。
肉。

7時半。
酒も呑んだしやることない。
寝る。
おやすみなさい。
おわり
疲れて昨日は寝てた。
今日は違う。キャンプツーリング行くのだ。
冬のキャンプツーリングは十何年ぶりだ。

荷物積む。
やる気出てきた。
向かうは千葉。

アクアライン抜けた。
ちゃんとウィンタージャケット着てるからちっとも寒くはない。

いきなりダートの林道。
おもしろそうな道だと思うとスグこれだ。
でも短かった。

月崎駅。

無人だから今日は中に入った。
長閑。

とあるトンネル。
コケが雰囲気よく生していた。

地図上に見つけたトンネルに向かうが、道が廃道に。
腐りかけた廃車体が不通になってからの年月を物語る。
迂回。

なんか貯水池のワキを走る。
道はダート。

ダートの分岐点に突然現れた。
なんだありゃあ。

突然出てきたコンクリートのポータル。
不気味極まりない。
暗くなってきてからだと入る度胸はない。

中はなんとテボッチャーに薄化粧。
とりあえず抜けてみたらその先に軽トラのおじさんが。
場所が場所なんでちょっと気味が悪かったが、
「ここ抜けてるの?」と聞くと
「抜けてるよ、今オレも行くところ」と。
メチャクソ道が悪いので先に行かす。

ふと先を見たらもう一発穴が。
なんだココは。

ぐっちょりした路面をなんとかクリアして中へ。
この時点で少し心配になる。

とりあえず出る。

路面は一応コンクリ舗装だが、もはやダートよりひどい。
落葉+枝攻撃。
慎重に進む。
だが、、、

ドロが溜まってるトコでスタック。
エイコラエイコラ車体を振ってアクセルを合わせて抜けようとしたら、、立ちゴケした。。
あーあ、やっちゃった。
荷物満載でこんなトコ来るからだ。
起こす。汗が吹き出る。
スタックからなんとか抜け出したらおじちゃんが戻ってきた。
倒木で進めないらしい。
もう少し早く戻ってきていただけたら嬉しかったのですが。
じゃあ戻ろうと思ったが先になにか見えたので歩く。

第三のトンネルが。
なんだよココ。
後ろ髪を引かれたがこれ以上は危ないし、抜けられないしで戻る。
戻るのも大変だわこりゃ。

ウィンカーが割れた。
ウィンカー何回交換したろ?覚えてないわ。
去る。

バーッと走って千倉海岸。
もうすぐ日が沈む。急いで買出し。
キャンプ場で受付。

なんとか明るいうちに建てられた。

食事。
肉。

7時半。
酒も呑んだしやることない。
寝る。
おやすみなさい。
おわり
シガーソケットが調子悪かったんで交換。

MARINCOの船舶用だけど、フタしないで8年くらい使ったらサビサビ。
もう接触がおかしくなっちゃって。

新しいのはDCstation。配線は面倒なんで古いのを流用。
カプラーで接合。
ヒューズは元から付けてるからOK。

ここに付けた。
インナーカウル付けたらまた移動になる位置。。

動作チェック。
OKで終了。
次。

燃料計の配線が切れそう。
線が剥き出しになってて数本しか繋がってない。
それより指のカサカサ度がヒドい。

カプラー切って剥いてみたら線が溶けてた?
一回燃えてるのか?
大丈夫なトコまで切るとメインハーネスの根元までいっちゃうから、溶けてても少し残して継ぐ。

なんとかなった。
カプラーも新しくした。

無事終了。
だけどハーネスはもうダメだな。
いつまで持つかなー。
おわり
本日までの走行距離:114056km

MARINCOの船舶用だけど、フタしないで8年くらい使ったらサビサビ。
もう接触がおかしくなっちゃって。

新しいのはDCstation。配線は面倒なんで古いのを流用。
カプラーで接合。
ヒューズは元から付けてるからOK。

ここに付けた。
インナーカウル付けたらまた移動になる位置。。

動作チェック。
OKで終了。
次。

燃料計の配線が切れそう。
線が剥き出しになってて数本しか繋がってない。
それより指のカサカサ度がヒドい。

カプラー切って剥いてみたら線が溶けてた?
一回燃えてるのか?
大丈夫なトコまで切るとメインハーネスの根元までいっちゃうから、溶けてても少し残して継ぐ。

なんとかなった。
カプラーも新しくした。

無事終了。
だけどハーネスはもうダメだな。
いつまで持つかなー。
おわり
本日までの走行距離:114056km
久々にTUTAYAに行ったら見かけたんで手に取った。

90年代にスタローンがやってたような。
いつの間に新しいの創ってたんだろ?
ドレッドさんは好きなんでとりあえず観てみよう、くらいだったが、かなりハードな内容で
原作のドレッドさんを彷彿させる感じだった。
スーツはシンプルになってよりリアル感が。
でもちょっとCGが多いような、、、気もするがなかなか良かった。
続きも創るらしい。

ANTHRAX版のTシャツもしっかり持ってるし。
続くようなら期待する。
路線を変えずにねー、待ってます。
おわり

90年代にスタローンがやってたような。
いつの間に新しいの創ってたんだろ?
ドレッドさんは好きなんでとりあえず観てみよう、くらいだったが、かなりハードな内容で
原作のドレッドさんを彷彿させる感じだった。
スーツはシンプルになってよりリアル感が。
でもちょっとCGが多いような、、、気もするがなかなか良かった。
続きも創るらしい。

ANTHRAX版のTシャツもしっかり持ってるし。
続くようなら期待する。
路線を変えずにねー、待ってます。
おわり
伊東に来たんで温泉に寄る。

今回は松原温泉会館。
ツーリングマップルにも載ってる温泉。
雰囲気よし。
入ると番台があってお金(250円)を払う。
中へ。

脱衣所は昭和の雰囲気がものすごい。
なんだか落ち着く。

もうすぐ平成26年。
いつの間にか昭和より、平成を生きた時間の方が長いことに気づく。
でもやっぱ昭和がいいなー。
風呂は人が居るから撮れない。
タイル張りのやはり昭和な湯船がひとつ。シンプルだが風情があるぜ。
石鹸やシャンプーは無いので必要なら持参すること。
温まって出る。気持ちよかった。

外では大黒様が見守っている。
そこにもコンコンと湯が湧いている。
ほのぼのするわ。
安らぎを求めたいなら一度伊東の温泉を巡ってみるといい。
おわり
松原温泉会館
場所:静岡県伊東市松原本町13-3
TEL:0557-38-8926
営業時間:14:00~22:00
休館日:火曜日
駐車場:なし

今回は松原温泉会館。
ツーリングマップルにも載ってる温泉。
雰囲気よし。
入ると番台があってお金(250円)を払う。
中へ。

脱衣所は昭和の雰囲気がものすごい。
なんだか落ち着く。

もうすぐ平成26年。
いつの間にか昭和より、平成を生きた時間の方が長いことに気づく。
でもやっぱ昭和がいいなー。
風呂は人が居るから撮れない。
タイル張りのやはり昭和な湯船がひとつ。シンプルだが風情があるぜ。
石鹸やシャンプーは無いので必要なら持参すること。
温まって出る。気持ちよかった。

外では大黒様が見守っている。
そこにもコンコンと湯が湧いている。
ほのぼのするわ。
安らぎを求めたいなら一度伊東の温泉を巡ってみるといい。
おわり
松原温泉会館
場所:静岡県伊東市松原本町13-3
TEL:0557-38-8926
営業時間:14:00~22:00
休館日:火曜日
駐車場:なし
年末の前の連休。
休めている。ほっとするわ。
じっとしてるのもなんなんで出かける。
伊豆でも行くかとなり、途中で思い出した伊豆長岡のいちご大福屋さんへ。

伊豆中央道のいちごプラザへ。

でっけーいちご大福買う。
いちご大福はあまり好きではない。
でもここのはなかなかおいしかった。
先へ。

亀石峠越えて伊東へ。
伊東で寿司。
おかべやさんへ。ここは川崎ではあまり食べられない地魚が豊富でうまい。

温泉なんか寄ったりして。

伊東駅。
プラプラする。

カオ。
トリ?

街中の建物の上に二羽の猛禽類が。
なんかかっこいい。
日が傾く。

町から海と夕日の空と初島が見えた。
初島にいい思い出はほとんどないが、こうして見るとなかなかいいもんだ。
道の駅マリンタウンで塩辛買って帰宅。
今日はいい休日だったな。
おわり
休めている。ほっとするわ。
じっとしてるのもなんなんで出かける。
伊豆でも行くかとなり、途中で思い出した伊豆長岡のいちご大福屋さんへ。

伊豆中央道のいちごプラザへ。

でっけーいちご大福買う。
いちご大福はあまり好きではない。
でもここのはなかなかおいしかった。
先へ。

亀石峠越えて伊東へ。
伊東で寿司。
おかべやさんへ。ここは川崎ではあまり食べられない地魚が豊富でうまい。

温泉なんか寄ったりして。

伊東駅。
プラプラする。

カオ。
トリ?

街中の建物の上に二羽の猛禽類が。
なんかかっこいい。
日が傾く。

町から海と夕日の空と初島が見えた。
初島にいい思い出はほとんどないが、こうして見るとなかなかいいもんだ。
道の駅マリンタウンで塩辛買って帰宅。
今日はいい休日だったな。
おわり